やちよでやっちゃおう! とは
「やちよでやっちゃおう!」とは、茨城県結城郡八千代町を舞台に、地元の高校生と八千代町の抱える地域課題を考えながら、高校生自身の好きなことややりたいこと、自分にできることをもとに自由に企画し、実際に行動し、報告をする取り組みです。
【対象】
八千代高等学校・下妻第一高等学校・下妻第二高等学校の生徒、その他八千代町はじめ県西地区在住の高校生
※中間報告会(2018年10月)や最終実施報告会(12月)には、ぜひ一般の方々にも出席していただければ大変嬉しく思います。
【スケジュール】
2018年7月10日(火)〜8月7日(火) 参加グループ募集(1グループあたり最低2人以上・個人での応募も大歓迎)
※応募フォームに必要事項を記入し送信後、指定のメールアドレスに詳細をお送りいたしますのでしばらくお待ちください。
8月8日(水) 午後 オリエンテーション@八千代町中央公民館(参加者が一定数集まらない場合、中止といたします)
前半は八千代町役場まちづくり推進課の職員より、八千代町の概要についての講話を聞きます。後半はワークシートを用いて、八千代町の長所や地域課題の解決を相互に話し合うワークショップを行い、各グループごとに企画アイデアを考えます。
8月8日(水)〜 企画スタート(企画書提出・ボランティア活動保険加入)
発起人渋谷を中心に、八千代町の職員と企画実現まで総合的にサポートします。LINEでの進捗状況の情報共有とフィードバック(アドバイス)、対面でのミーティング(日時・場所は随時調整)、ホームページやブログでの活動報告の発信を行います。
※ボランティア活動保険料や企画運営に係る物品購入費(但し物品購入依頼書提出)などは主催者側で全額負担いたします。
ホームページ:https://y-yacchao.amebaownd.com
ブログ:https://ameblo.jp/y-yacchao
10月中 中間報告会
12月中 最終実施報告会(表彰・活動報告書提出)
やちよでやっちゃおう! 発起人
渋谷 直樹(現筑波大学4年次・23歳)
1994年、八千代町に生まれる。下結城小学校卒業後、八千代第一中学校に入学する。生徒会で活動する傍ら、男子陸上部ではキャプテンを務め、学校史上初の全国・関東中学駅伝競走大会に出場する。その後、学力推薦で下妻第一高等学校に入学する。医師を志し一浪するも叶わず、文教大学教育学部理科専修に入学する。1年後に中退し、茨城大学教育学部数学選修に再入学。精力的に課外活動を展開し、大学1年次に年5回開催した、茨城県産の食材を取り入れた学生×社会人交流イベントが評価され、茨城大学学長表彰を受賞する。それを皮切りに、茨城県内の自治体と協働し、地域活性化や多世代交流を目的としたイベントをこれまでに約50本企画し主催している。2017年に筑波大学に編入し、現在は月1回つくば市の飲食店での音楽イベントの開催、八千代町や下妻市、つくば市で子供たちの学習支援を行う寺子屋の立ち上げと運営に尽力している。その他塾講師、家庭教師、各種イベントのコンサルティングを行う。2019年春、吉本興業株式会社に入社予定。
【組織体制】
主催:やちよでやっちゃおう!実行委員会 yachiyo.yacchao@gmail.com
後援:八千代町 / 八千代町教育委員会 / 一般社団法人 下妻青年会議所(近日中に正式決定)
協力:まちであそん実行委員会 / あしたの学校 / Tsukuba Place Lab
本事業は、公益社団法人 茨城県青少年育成協会が主催する「若者活動応援事業」に選定され助成を受け、実施するものです。